米川千嘉子「記憶の小さな喜びと空漠」

小池光『サーベルと燕』(砂子屋書房)

吉川宏志「言葉をずらし世界を更新する」

志垣澄幸『鳥語降る』(本阿弥書店)

坂井修一「明るい影と暗い光」

俵 万智『未来のサイズ』(角川文化振興財団)

松平盟子「静かに深く屈折する歌」

花山多佳子『鳥影 』(角川文化振興財団)

小島ゆかり『六六魚』(本阿弥書店)

三枝浩樹「木を見、森を見る歌-72年目の短歌」

伊藤一彦『遠音よし遠見よし』(現代短歌社)

内藤明「人間と自然」

波汐國芳『警鐘』(角川文化振興財団)

松坂弘「大震災と対峙する歌」

尾崎左永子『薔薇断章』(短歌研究社)

栗木京子「一瞬と永遠」

来嶋靖生『硯』(柊書房)

大下一真「心に響くこれこそが」

玉井清弘『屋嶋』(角川書店)

花山多佳子「民俗の水脈」

雨宮雅子『水の花』(角川書店)

柏崎驍二「晩節をいとしむ」

佐藤通雅『強霜 こはじも』(砂子屋書房)

小池光「『強霜』の強さ」

柏崎驍二『百たびの雪』(柊書房)

沖ななも「地元に根付く」

田井安曇『千年紀地上』(角川書店)

小高賢「筋道の通った歌」

橋本喜典『悲母像』(短歌新聞社)

三枝昻之「歌の包容力」

清水房雄『已哉微吟』(角川書店)

大島史洋「自在、かつ、過激に」

岡野弘彦『バグダッド燃ゆ』(砂子屋書房)

伊藤一彦「歌の重みと深み」

稲葉京子『椿の館』(短歌研究社)

雨宮雅子「思いのうたびと」

宮英子『西域更紗』(柊書房)

玉井清弘「婉なる世界」

山埜井喜美枝『はらりさん』(砂子屋書房)

高野公彦「『はらりさん』の魅力」

岡部桂一郎『一点鐘』(青磁社)

永田和宏「待たれていた歌集」

竹山 広『射禱』(『竹山広〔全歌集〕』)(雁書館・ながらみ書房)

宮英子「今日的な視座」

高野公彦『水苑』(砂子屋書房)

来嶋靖生「『水苑』を読む」

篠 弘『凱旋門』(砂子屋書房)

春日井 建「「私」との清潔な距離」

岡井 隆『ウランと白鳥』(短歌研究社)

佐佐木幸綱「『ウランと白鳥』を読む」

築地正子『みどりなりけり』(砂子屋書房)

吉野昌夫「媚びず怖れず―潔い抒情―」

武川忠一『翔影』(雁書館)

田谷 鋭「『翔影』の世界」

【非リンク】島田修二『草木國土』(花神社)

岩田 正「うたびとの精神史」

窪田章一郎『定型の土俵』(砂子屋書房)

田谷 鋭「生き方の叮嚀さ」

齋藤史『秋天瑠璃』(不識書院)

前登志夫「稀有なる成熟」

安永蕗子『青湖』(不識書院)

菱川善夫「志を問う醇乎たる風韻」

大西民子『風の曼陀羅』(短歌研究社)

武川忠一「『風の曼陀羅』について」

【非リンク】該当作なし

塚本邦雄「該当作 ナシ」

佐佐木幸綱『金色の獅子』(雁書館)

安永蕗子「黄金の詩精神」

馬場あき子『月華の節』(立風書房)

塚本邦雄「みづみづしい円熟」

前 登志夫『樹下集』(小澤書店)

岡井 隆「短歌という器楽曲、完成の域に」

塚本邦雄『詩歌變』(不識書院)

馬場あき子「言葉の華と湊合の力」

近藤芳美『祈念に』(不識書院)

岡井 隆「前兆のようなかがやき」