詩歌の森日記

俳句実作講座 第3回

2020年7月13日 09時21分
ラベル : 講座

DSC_0074.JPG

7/9(木)、7/10(金)

俳句実作講座 第3回目が行われました。

 

3月の開催予定から延期となり、

お待たせしてしまった中、

沢山の受講生の方々にご参加いただきました。

 

最終日となる第3回目の題は

「節分」もしくは「鳥帰る」で一句。

自由題で一句。です。

DSC_0076.JPG

ソーシャルディスタンスを確保するため、

会場は講堂となりました。

 

館長は、「 俳句は五、七、五と短いですが、

できるだけゆったりと簡潔に作ることも大事ですね 」

とお話もされていました。

 

DSC_0075.JPG

丁寧な添削指導に、みなさんも熱心に受講されていました(^^♪

 

DSC_0088.JPG

最後は水沢高校文芸短詩部の生徒さんと

記念撮影(^^)v

 

高野館長、受講生の皆樣、

大変ありがとうございました(*‘∀‘*)

 

次回も皆樣と楽しく講座ができることを

楽しみにしております。 

 

so/i 

俳句実作講座 第2回

2020年2月14日 10時19分
ラベル : 講座

DSC_0466.JPG

2/6(木)、2/7(金)

俳句実作講座 第2回目が行われました。

 

第2回目の題は

「吹雪」 もしくは 「寒卵」 で一句。

自由題で一句。 です。

DSC_0477.JPG

館長は、作品を見て疑問に思ったときは

上下の言葉を入れ替えてみるのもいいと助言をされ、

他にも、情景がさりげなく分かるように作ると良いですね。

とお話もされていました。

 

DSC_0468.JPG

講座中、屋根から積もった雪が落ちることもあり、

館長の 「 しずり雪 」 を使った一句で、

笑いが起きることもありました。(^^♪

 

DSC_0464.JPG

次回は、3/12(木)、3/13(金)の最終日となります。

お気をつけてご来館ください。(*‘∀‘)

so/i

俳句実作講座 第1回

2020年1月24日 13時25分
ラベル : 講座

DSC_0469.JPG

1/16(木)、1/17(金)

俳句実作講座 第1回目が行われました。

 

講師は、高野ムツオ新館長です。

 

はじめに、現在活躍中の俳人の作品を鑑賞します。

DSC_0480.JPG

作品について丁寧に説明をされる館長。。。

テーマを絞って作るというのも、

俳句のひとつの作り方との事で

みなさんとても感心をお持ちでした。

 

次に受講生の皆さんの添削指導です。

受講生の皆さんには、事前に作品を提出して頂いております。

 

第1回目の題は

 「霜夜」 もしくは 「蜜柑」 で一句。

  自由題で一句。 です。

DSC_0487.JPG

ひとりひとり丁寧に添削指導をし、

ときおり冗談も交えてお話をされる館長に

みなさんも楽しんで受講されていました。(^^♪

DSC_0461.JPG

どんな場面なのか、イメージや映像などが分かるように

具体的に俳句をつくるのも大事なことと、

お話もされていました。

 

色々なお話を聞くたびに、

とても奥の深いものだなあと感じる講座でした(*'▽')

 

次回は2/6(木)、2/7(金)となります。

まだまだ寒い日が続いておりますので、

お気をつけてお越しください。(^^ゞ

so/i

 

 

ことばに探る万葉世界

2019年10月25日 10時41分
ラベル : 講座

古典文学講座

 

本年度の古典文学講座〈万葉集〉が10月23日(水)にスタートしました。

 

講師は岩手県立大学名誉教授の佐々木民夫先生、

全6回のコースとなります。

 

DSC_0472.JPG

 

「令和」の出典としてますます注目されている万葉集ですが

当館では毎年人気の講座です。

 

DSC_0466.JPG

 

1回目のテーマは「令和」、

そして万葉集の「うめ(梅)」について。

 

話題の「梅花歌」の背景を学びました。

 

ちなみに、万葉集で一番多く歌われている植物は?

 

答えは「萩」

 

「梅」は2番目に多く歌われているそうです。

 

DSC_0460.JPG

 

7、8世紀に中国から渡来し、当時一般には珍しかった「梅」。

 

「花」=「桜」となるのは、次の古今和歌集の時代から。

 

時代や背景を知ると鑑賞も違ってきます。

 

次回10月30日(水)は「万葉集の女帝」

どんなお話を聞くことができるのか

楽しみですね。

 

 

sat

 

 

 

 

 

 

こどもの俳句教室2019 秋の部②

2019年10月24日 15時22分
ラベル : 講座

DSC_0447.JPG

10/20(日)こどもの俳句教室 秋の部 

第2回目が行われました (^^♪

 

前日は雨が続いていて天候が心配でしたが、

今日は天気もよく、こども逹も元気に季語を探しに

外へ出かけて行きました☆ ((((*''▽'')

DSC_0450.JPG

きれいに色づいた、

もみじや、いちょうの葉を眺めながら・・・(´▽`*)

 

DSC_0451.JPG

青邨さんの家のお庭をまわり、秋の季語について

たくさんの質問をする子供たち ♪

 

DSC_0455.JPG

前回まだ青かった柿の実が、

オレンジ色に染まり始めていました☆

 

DSC_0456.JPG

DSC_0463.JPG

青邨さんの家の中にもおじゃまします♪(*^^*)

 

DSC_0460.JPG

こちらは 【 うめもどき 】 

赤い小さな実がとてもかわいらしいです☆

 

詩歌の森公園にも向かい・・・

DSC_0470.JPG

DSC_0474.JPG

ここにも何か見つかるかな (・・?

DSC_0472.JPG

前回は見られなかった 【 きのこ 】 が生えていたり、

赤く染まった 【 さくらもみじ 】など

たくさんの発見がありました♪

 

戻った後は俳句づくりです('◇')ゞ

前回と今回つくった俳句で、良いと思う方を

先生と一緒に選び、短冊に書いていきます♪

DSC_0484.JPG

DSC_0479.JPG

みなさん筆ペンで上手に書いています☆

DSC_0487.JPG

目の前の自然に触れながら俳句づくりをする事は、

とてもいいことですね☆

と先生は伝えてくださいました。(*‘∀‘)

DSC_0488.JPG

俳句をつくること、筆ペンで書くのが楽しいなど

楽しみながら学べるすてきな講座となりました♪ (*^-^*)

DSC_0489.JPG

先生方、参加してくださったみなさん、

本当にありがとうございました☆

 

作品は館内に11月末頃まで展示しております。ぜひご覧ください♪

DSC_0450.JPG

 

また来年のご参加おまちしております(^^)/

so/i

プロフィール

日本現代詩歌文学館

日本現代詩歌文学館の公式ブログです。学芸係が、当館の日常や詩歌の森公園の四季を紹介します。

> 日本現代詩歌文学館HPへ

このページの
先頭へ