詩歌の森日記

俳句実作講座【句会篇】 2023

2024年3月19日 13時21分
ラベル : 講座

 

令和5年度俳句実作講座【句会篇】が開催されました。

講師は、高野ムツオ館長です。

 

館長3.JPG

 

◆第1回 10/19(木)、20(金)開催◆

初回の題は「木の実」で一句、

自由題で一句です。

今回は句会形式で講座が進むため、

あらかじめ提出いただいた句の一覧を配布し

指定された時間内に2句選び、

受講生の方々に順に発表していただきました。

 

その後、集計して最も票が入った句を選んだ方々から

「句を選んだ理由、感想」など

発表していただく流れです。

 

館長の選句や指導も入り、受講生の方々も丁寧にメモをとられたり

質問されたりと真剣な様子で受講されていました。

 

DSC_0203.JPG

 

受講生の句で、今回最も票が入った句は

〈縄文の裔とし木の実拾ふかな〉

〈木の実ふる子等それぞれの道をゆき〉

〈公園の隅の除染土虫すだく〉

です。

 

講座の最後に、票が集まった句を作られた方々へ

ムツオ館長直筆の色紙がプレゼントされました。

 

◆第2回 11/16(木)、17(金)開催◆

 

DSC_0232.JPG

 

詩歌の森も秋が深まる11月中旬。

第2回の題は「時雨」で一句、

自由題で一句です。

 

前回同様、句会形式で行われます。

今回は「選んだ理由」の他に「選ばなかった理由」

も発表し、句の理解を深めていきます。

共感が寄せられることもあれば、

思ってもいない視点からの意見に

魅力が増す句もありました。

 

学生.JPG

 

受講生の句で、今回最も票が入った句は

〈友へかける言葉を探す息白し〉

〈小春日やざぶざぶ洗ふ樽三つ〉

です。

 

今回は耳に残るリズム感の良い句や、

学生の方の句に

票が多く入っている印象でした。

 

◆第3回 12/21(木)、22(金)開催◆

題は「年用意」で一句、

自由題で一句です。

年用意の句は、自然などを組み合わせるなど

あっさりと作った方が良いとのお話もありました。

 

DSC_0277.JPG

 

受講生の句で、今回最も票が入った句は

〈ばあちゃんのレシピの誤字と年用意〉

〈年用意母の手擦れの備忘録〉

〈開戦日イマジンを弾くそば店主〉

〈犬の餌もメモに書きたす年用意〉

です。

 

DSC_0248.JPG

 

俳句はおりてくるのをただ待つのではなく

『七転八倒していると、おりてくるもの』

と館長はおっしゃっていました。


『にぎわいと寂しい』『多いと少ない』など
強弱がある言葉をセットにすると俳句が生きる


自然と人間の世界を同時に表現するとよいなど

俳句作りのアドバイスもあり、

受講生の方々の俳句への制作意欲も

さらに高まっているように感じました。

 

最後に

高野館長、受講生の皆様、

ありがとうございました。

 

次回のご参加もお待ちしております!

 

OKP

第20回俳句まつり

2023年11月30日 12時00分
ラベル : イベント

11月11日(土)に、

第20回俳句まつりの表彰式を開催しました。

 

DSC_0236.JPG

 

今年の応募数は、3,270句。

北上市内外含め26校から作品が寄せられました。

選考は、俳人の照井翠2.jpg先生です

各部門の特選句をご紹介します。

 

DSC_0234.JPG

 

〈 小学校 低・中学年の部〉

ままとうみたのしかったなすなまみれ

北上市立黒沢尻東小学校1年 鎌田真柊鈴さん

 

〈小学校 高学年の部〉

一人から一気に始まる雪合戦

北上市立江釣子小学校6年 平賀夕結さん

 

 〈中学校の部〉

めぐりあい輝きを増す天の川

北上市立南中学校3年 栗山麗美さん

 

 〈高校の部〉

黒光る夏を耐え抜き戦士の背

岩手県立黒沢尻工業高校1年 中村哲平さん

 

DSC_0284.JPG

DSC_0281.JPG

小原学局長が、

出席された入選者一人一人に

賞状を授与しました。

おめでとうございます!!

DSC_0319.JPG DSC_0322.JPG

花巻の中学校からかけつけてくれた皆さんも!

 

高校生の部では試験期間と重なるなどして

受賞者の参加がかないませんでした。

そのような中、学校を代表して

ご参加くださった先生もいらっしゃいました。

お忙しいところをありがとうございます。

 

 

表彰式の後には、

「俳句であそぼ!」を開催しました。

 

DSC_0326.JPG

 

季語などを用いた二択の俳句クイズに挑戦!

答えはどっちかな?

 

DSC_0327.JPG

 

クイズの後は、季語探しをしに詩歌の森公園へ。

 

DSC_0342.JPG

DSC_0344.JPG

 

照井先生がたくさん季語のヒントをくださいました!

 

DSC_0347.JPG

 

和室に戻ってきたら、おのおの俳句作りに取り組みます。

 

DSC_0365.JPGDSC_0390.JPG

つくった俳句を短冊に書いていきます。

DSC_0394.JPG

 

第20回俳句まつりにご参加いただいた皆さん、

本当にありがとうございました。

 

「俳句であそぼ!」でつくった作品は

1階エレベーター手前サンチョクコーナーに展示しています。

来年もたくさんのご応募をお待ちしております!

 

 

北上市 高校生俳句バトル!2023②

2023年10月30日 09時03分
ラベル : イベント

午後からは、

講堂に場所を移して俳句バトルを行いました。

俳句甲子園にならった形式で

学校ごとの対抗戦です!

DSC_02673.JPG

初戦は黒北対専北Aチームでした。

 

各チームの代表者がそれぞれ俳句を読み上げ、

それに対して質疑応答を3分。

1試合につき先鋒、中堅、大将の3句勝負です。

対戦ごとに選者の先生方が判定し、

旗の色の数で勝敗が決まります。

 

DSC_0350.JPG

昨年同様、

選者は写真左側から順に、

神野紗希先生

高野ムツオ館長

山下正彦先生(北上市芸術文化協会会長)

です。

 

DSC_02802.JPG

DSC_02702.JPG

DSC_0328.JPG

DSC_03382.JPG

DSC_0336-2.JPG

回を重ねるごとに

どんどん積極的な意見や感想が!

 

試合結果、各選者の特選は以下のとおりです。

 

〈優勝〉

専修大学北上高校Aチーム

DSC_03642.JPG

〈神野紗希選 特選〉

日車や大地震(おおない)の地に輝いて 

菅原麻菜香さん(黒沢尻北高校1年)

〈山下正彦選 特選〉

青い春知らない私の赤い糸 

嶋野未来さん(専修大学北上高校2年)

〈高野ムツオ選 特選〉

狼がヒラヒラと飲む川の水

髙橋翔さん(北上翔南高校1年)

 

おめでとうございます!!\(^o^)/

DSC_0402-2.JPG

 

俳句をつくるところから始まり、

作品にのせて、自分の思いを表現する。

最後には参加したみなさんの顔が

自信に満ち溢れていたのが

印象に残りました。

「とてもいい経験をした」

「これからも俳句に触れていきたい」

そんな感想も聞かれました。

 

参加してくださった高校生の皆さん、

選者の先生方、

ご協力いただきましたスタッフの皆さん、

本当にありがとうございました!

 

北上市 高校生俳句バトル!2023①

2023年10月30日 09時00分
ラベル : イベント

10月14日(土)に、

北上市 高校生俳句バトル!2023

開催されました。

北上市内から参加した10名の高校生が

ワークショップや俳句甲子園形式のバトルに

挑戦しました!

 

最初に午前の部として、

俳句の作り方を基礎から学ぶ

ワークショップが会議室で行われました。

講師は昨年同様、

午後からのバトルで選者も務めていただく

神野紗希先生(俳人)です。

DSC_01622.JPG

神野先生ご自身も高校時代俳句甲子園に参加され、

優勝のご経験が!!

 

今回は

黒沢尻北高校

北上翔南高校

専修大学北上高校

3校から参加がありました!

DSC_0159.JPG

皆さん最初は緊張気味…(^^;)

 

まずは俳句の基本を学びます。

DSC_01652.JPG

俳句は世界最短詩です。

外国でも「Haiku」で通じます。と、先生。

 

講義の後はいよいよ俳句を作ります!

俳句は一つ核をきめて

そこから育てていくと

作りやすいと先生はおっしゃっていました。

とはいえなかなか難しい~(+_+)

 

そこで神野先生が用意してくださった

『俳句メーカー』

が登場します!

季語札(五)自由札(七)自由札(五)

3枚のカードを組み合わせることにより

俳句が作れるカードです。

DSC_0203.JPGDSC_0204.JPGDSC_0206.JPG

カードを見ながら真剣そのもの…。

 

みなさん仲間たちと意見交換しながら

ワイワイ楽しそうに

作品を作っていました。

DSC_0262.JPG

神野先生やスタッフの方々に

アドバイスをいただきます。

 

作った作品は

午後からのバトルで発表します。

ほとんどの人が

俳句を作った経験がない

とのことでしたが、

さてどんな作品が生まれたのでしょうか…?

楽しみです!

 

こどもの俳句教室2023 秋の部

2023年10月27日 17時09分
ラベル : 講座

10月8日(日)と15日(日)の全2回で 

こどもの俳句教室(秋の部)が開催されました。

夏の部に参加してくれたメンバーに新たなメンバーも加わり

みんなのやる気も上がります!

クイズや季語探しなどを行いながら

片方みち子さん髙橋美恵さんと共に

俳句に慣れ親しんでいきます。

 

【第1回目(10月8日)の様子】

DSC_0156.JPG

簡単な自己紹介の後

片方さんと美恵さんから

今日のスケジュールなどを聞きます。

みんなわくわくそわそわ♪

 

DSC_0161.JPG

さっそく外へ季語を探しに出発!!

まずは俳句クイズにチャレンジです!

答え(季語)を見つけに雑草園に向かいましょう。

 

DSC_0174.JPG

歩いていくと「がまずみの実」がなっていました!

秋の季語を発見です!

 

DSC_0171.JPG

DSC_0173.JPG

雑草園に到着したら、みんなで探索開始!

おや?どうやらお庭の奥で

青邨さんの句碑を見つけたようです。

俳句クイズの問題を解いていきましょう♪
​​​​

DSC_0182.JPG

DSC_0175.JPG

山口青邨宅にもクイズの答えが!!

 

DSC_0186.JPG

DSC_0188.JPG

雑草園と山口青邨宅を探索した後は

詩歌の森の中にも季語を探しに行きましょう!

俳句を作るヒントになりそうです。

 

DSC_0263.JPG

DSC_0197.JPGDSC_0199.JPGDSC_0206.JPG

詩歌文学館に帰ってきたら

クイズの答え合わせをして

俳句作りに取りかかりましょう♪

「もっと俳句を作りたい!」とみんな笑顔。

 

DSC_0220.JPG

最後にみんなが作った俳句の中から

お気に入りの句を発表し合いました!

 

 

【第2回目(10月15日)の様子】

DSC_0158.JPG

DSC_0157.JPG

第2回もご挨拶からスタート!

雑草園へ季語探しに出発です!

15日のお天気は雨☂

思い思いの傘をさして

季語を探しながら俳句を考えます(^^♪

 

DSC_0182.JPG

山口青邨宅で片方さんが教えて下さった

青邨さんのお話に

みんな興味しんしん!

 

DSC_0178.JPG

青邨さんが実際に使われていた机で

聞いたお話や俳句をメモメモ( ..)φ

どんどん素敵な俳句が生まれそうです!

 

DSC_0193.JPG

戻った後は、俳句作りに再挑戦!!

 

DSC_0201.JPG

DSC_0199.JPG

俳句の基本的なルールは「五・七・五」の

17音(おん)で句をつくること!

指を使って確認する子も。

 

DSC_0192.JPG

作った句を練習用短冊に書いて

投句箱へイン!

 

DSC_0208.JPG

俳句が出そろったらスタッフが句会の準備へ!

待っている時間に俳句かるたをして盛り上がっていました♪

 

DSC_0212.JPG

DSC_0213.JPG

準備が整ったら

いよいよ句会が始まります!

お気に入りの句を選んで

どこが良かったかもみんなの前で発表しました(*'▽')

 

DSC_0228.JPG

最後に自分で作った一番のお気に入りの句を

筆ペンで短冊に揮毫(きごう)します!!

 

DSC_0245.JPG

今回も素晴らしい俳句作品がそろいましたね☆ミ

作品は後日

館内1階のサンチョクコーナーにて展示予定です!

 

どちらもエネルギッシュな会になりました!!

参加者の皆さん

片方さん美恵さん

本当にありがとうございました!

 

OKP

プロフィール

日本現代詩歌文学館

日本現代詩歌文学館の公式ブログです。学芸係が、当館の日常や詩歌の森公園の四季を紹介します。

> 日本現代詩歌文学館HPへ

このページの
先頭へ