詩歌の森日記

俳句入門講座 第2回 第3回

2021年11月16日 13時22分
ラベル : 講座

DSC_0165.JPG

10/30(土)、11/7(日)に

延期となっていた俳句入門講座が行われました。

 

第3回目は、句会を中心とした講座です。

(宿題は秋の季語で3句)

 

事前に作った句で互選をし、

それぞれ自分の好きな句を選び発表していきます。

DSC_0167.JPG

先生は、句作の基本から言葉の順序、

切れ字が入る位置のパターンについて

丁寧に説明をしてくださいました。

 

他にも「読み手に作者の考えていることが伝わるよう

分かる要素を入れることが大事ですね」と仰っていました。

 

DSC_0174.JPG

後半は、季語と実体の違いを知ってもらうため

鳥の種類を参考に分かりやすく説明してくださいました。

写真は先生ご自身が撮ったもので、中には貴重な鳥の写真も…

        

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 

第4回目は、句会体験と吟行をします。

前回の作品について丁寧に講評、添削をしてくださいました。

(動詞、助動詞の使い方など)

DSC_0006.JPG

自分で考えた言葉や、辞書に載っていない言葉は

さけた方がいいと教えてくださいました。

 

次に雑草園や詩歌の森公園に行き、吟行します。

DSC_0016.JPG

 

俳句の題材を探す受講生の皆さん…

DSC_0011.JPG

DSC_0023.JPG

今日見たもの、感じたこと、気候をふまえて作ります。

 

句会から講評に進み、

先生は「五、七、五」を原則とし、字余り、字足らずの場合も

リズムが大事であると教えてくださいました。

DSC_0036.JPG

DSC_0034.JPG

最後は、講座で作った句を短冊へ揮毫しました。

 

短冊写真.JPG

どれも素敵な作品です(*‘∀‘)

 

作品は11月20日(土)から展示予定です。

是非ご覧下さい。

 

白濱先生、受講生の皆さん、

本当にありがとうございました(*^^*)

来年もご参加お待ちしております。

so/i

こどもの俳句教室2021 秋の部

2021年10月30日 16時49分
ラベル : 講座

9月26日(日)、10月3日(日)の二週にわたって

こどもの俳句教室が開催されました。

クイズや季語探しを通して

俳句を楽しみながら作る講座となります。

今回は20名のこどもたちが参加してくれました。

講師は俳人で絵本作家でもある小林輝子先生です。

 

まずは、一回目の様子をご紹介します。

DSC_0190.JPG

 

まずは先生と一緒に俳句クイズをして、ウォーミングアップ(^^)/

 

DSC_0198.JPG

 

次は和室を出て、詩歌の森公園に季語を探しにいきます。(①吟行)

 

DSC_0157.JPG

 

自分で見つけたり、教わったりしながら季語を集めていきます。

 

DSC_0170.JPG

公園内にある雑草園での様子です(^^♪

 

見つけた季語は「柘榴(ざくろ)」「木の実」「イチョウ」「枯れ葉」「赤とんぼ」「コオロギ」など…

和室に戻り、見つけた季語で俳句を作ります。

短冊に書き、投句箱へ入れます。

DSC_0202.JPG

そう、投句箱ってポストみたいなんです…

 

次に職員が名前を伏せて清記し、コピーしたものが

こどもたちに配布されました。

そこから好きな句を一句選んで印をつけ、自分の名前を書き、

先生へ提出します(②選句)

第一回目はここまで。

 

続いて二回目の様子です。

先生が選句した人の名前とともに選句の発表を

しました。

併せて先生から句の解釈や良い点などを

お話していただきました(③披講)

DSC_0210.JPG

 

先週と同じように公園へ季語探しに向かいました。

新しい季語を発見することも大事ですが、

日々変わっていく季節を観察してもらえたらと思っていましたら…

 

DSC_0179 (1).JPG

 

その僅かな変化を自然と感じとっている姿に

頼もしささえ感じました(^^)/

 

DSC_0203 (1).JPG

 

その後は、和室に帰って今回も俳句を詠みました。

前回作った句と比べて、良いと思う方を

短冊に揮毫(きごう)します。

 

DSC_0223.JPG

慣れない筆ペンなので慎重です…

DSC_0215.JPG

 

先生は、

俳句では、たった一字でも、その一字が大切です。

また、普段見過ごしてしまいそうな小さなものに目を向けてみると

どんな草でもちゃんと名前がある、

ということに気づいてもらえると思います。

良い句を沢山見させてもらって有難うございました。

と仰っていました。

 

DSC_0232.JPG

 

昨年に引き続き感染対策をしっかり行いながらの開催となりましたが、

こどもたちの知りたい!という気持ちや、季節を感じる姿に触れ

コロナ禍を跳ね返すような心のパワーを感じることができました。

 

DSC_0166.JPG

 

 

作品は、後日館内に展示予定です。是非、ご覧ください。

 

 

Bakky

 

 

 

 

 

 

 

短歌入門講座 第3回

2021年8月6日 16時03分
ラベル : 講座

短歌入門講座の第3回が8/1(日)に

開催されました。

 

最終回は「歌会」を中心に学びます。

DSC_0130.JPG

予め受講生の方に提出いただいた歌を

名前を伏せて壁に貼りました。

お題の1つ目は

「技法(オノマトペ/体言止め/擬人法)を使った歌」

でした。

DSC_0133.JPG

付箋に感想を書いて貼りました。

色々な視点の解釈があることに気づかされます。

DSC_0135.JPG

先生からも一首ずつコメントをいただきました。

 

2つ目のお題は「自由詠」でした。

4つのグループに分かれて歌会をしました。

DSC_0137.JPGDSC_0152.JPG

みなさん慣れてきていますね(^^♪

開催中のオリンピックを題材にした歌もいくつかありました♪

 

最後は変わり歌合わせをしました。

どんな歌合わせかというと…

封筒の中にお題が入っているので、

班ごとに、題を入れた歌を作り、清書して、見合います。

その後、全体で発表と歌合わせをします。

DSC_0160.JPG

封筒には「東」「京」「五」「輪」の文字が入っていました。

準備時間は15分です。

DSC_0157.JPG

そして、準備が整ったら

同じチームの歌(自分が作った歌以外)について

発表(応援)します。(^^)/

良いところをどんどんアピールしてあげてください、と先生。

DSC_0184.JPG

DSC_0198.JPG

DSC_0202.JPG

ご自身が詠んだかのように丁寧に説明されていました(^^♪

DSC_0168.JPG

最後に先生から講座の振り返りとしてお話をいただきました。

是非これからも短歌を詠み、読んでもらうことを

続けていってください、と仰っていました。

 

梶原先生、工夫の詰まった講座を有難うございました。

受講生の皆様、個性溢れる歌を沢山詠んでいただき

有難うございました。

 

bakky

 

俳句入門講座 第1回

2021年8月6日 10時35分
ラベル : 講座

DSC_0209.JPG

8/1(日)に俳句入門講座第1回が開催されました。

 

講師は、『樹氷』主宰で岩手県俳人協会会長、

NHK文化センターの講師などもされている

白濱一羊先生です。

DSC_0214.JPG

前半は、「俳句とは何か」というところから、

「取り合わせ」についてなど

句作の基本となる部分を初心者でもわかるように

丁寧に教えてくださいました。

DSC_0216.JPG

DSC_0211.JPG

熱心に受講する皆さん…

 

後半は、受講生の皆さんが

事前に作った句で互選をしました。

それぞれ自分の好きな句を選び、

順番に発表していきます。

DSC_0219.JPG

もっとも点を集めた句をご紹介します。

 

・深夜二時とけないアイス夢に出る

・無謀でもいいと鉄砲百合の白

 

先生は、語順や文法について触れつつ、

分かりやすく講評してくださいました。

DSC_0220.JPG

先生に積極的に質問をする場面も見られました。

 

次回は8/8(日)、内容は句会体験となります。

お気をつけてお越しください(^^ゞ

so/i

はじめまして。荒川です!

2021年7月31日 13時47分
ラベル : 日常

4月から学芸員が1名、

新たに採用となりました。

奮闘の日々を少しご紹介。

 

3月に大学院を卒業し、社会人1年生。

さっそく俳句実作講座(講師は高野館長!)と

古典文学講座を担当しました。

俳句実作.jpg

(講座では進行役を)

古典.JPG

 

今は、文学館のツイッターも、ほとんどを荒川さんが担当。

カメラと歳時記を手に、

公園でネタ探しの日々💨

 

 

DSC_0124.JPG

 

 

ここで、荒川さんにインタビュー🎤

 

Q 北上での一人暮らし。

休日はどう過ごしていますか?

(荒)自転車で出かけています。

Q 特技は?

(荒)料理です(!!)

Q ズバリ!ストレス解消法は??

(荒)掃除と、映画を見ることです。

 

・・・ぜひ、乱雑な文学館の事務室もきれいにしてほしいです(泣)

6月には初めてのボーナスも♪

ペーパードライバー講習の資金に

充てるそうですよ。

 

コロナ禍で、なかなか思うように出かけられない昨今ですが、

落ち着いたら、車でガンガン食べ歩きに

行きたいですね♪♪

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文学館に来て4カ月が経ちましたが、

マスクの下のお顔を見たことがない

職員もいるかも。

コロナあるあるですね(=_=)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

T2

 

プロフィール

日本現代詩歌文学館

日本現代詩歌文学館の公式ブログです。学芸係が、当館の日常や詩歌の森公園の四季を紹介します。

> 日本現代詩歌文学館HPへ

このページの
先頭へ