詩歌の森日記
2019年6月28日
ラベル : 講座
6月23(日) こどもの俳句教室 夏の部 小学生の部
第2回目が行われました(^^♪
前回みなさんが作った俳句のとても良いところ、
直したほうがいい部分などのお話がありました。
その後、先生たちと一緒に季語を探しにいきます♪
青邨さんの家の中からも見つかるかな…(・・?
前回よりも沢山の季語を見つけられたようです☆|ω・)
戻ってさっそく俳句づくりです♪
前回と今回作った俳句で自分がいいなと思う方の俳句を
短冊に書いていきます。('◇')ゞ
筆ペンを使って上手に書いてます♪(*‘∀‘)
最後は短冊に揮毫し、すてきな俳句がたくさん出来上がりました☆
季語探しが楽しかった♪ 筆ペンで書く事が楽しかった♪ など
俳句づくりをとても楽しみながら学んでくれました☆(*''▽'')
二日間、ご参加していただきありがとうごさいます☆
秋の部もお待ちしてます(^^♪
so/i
2019年6月19日
ラベル : 講座
6月9日(日) こどもの俳句教室 夏の部 第1回目
午後からは中学生の部が行われました。
クイズの後は、先生たちと一緒に季語を探しに行きます((((*''▽'')
雑草園の庭木を見てみると、夏の季語 【石榴の花】ザクロのはな が
きれいに咲いていました。
青邨さんの家の中にも…
詩歌の森公園の池の近くにも何かみつかるかも…|ω・)
池の中には、夏の季語 【睡蓮】すいれん が浮かんでました。
沢山の季語を見つけたところで…
和室に戻り、先生たちと一緒に俳句をつくります。( ..)φ
短冊にも揮毫していただきました。
作品 「かたつむり皆につつかれ引き込もる」
とてもすてきな一句が出来上がりました。
第2回目も楽しみです☆(^^♪
so/i
2019年6月19日
ラベル : 講座
6月9日(日)
こどもの俳句教室 夏の部 第1回目が行われました。
初めに先生と一緒に俳クイズ☆
↓
その後、雑草園と詩歌の森公園で季語を探しに行きました。
先生に質問をしながら、沢山の季語をみつける子供たち♪(*‘∀‘)
6月の季語 【桜の実】さくらのみ もたくさん落ちていました。
その後は、俳クイズの答え合わせと、俳句づくりです☆(''◇'')ゞ
みなさんが作った俳句の中から、それぞれが良い句を選び出していく
選句もしました。
色々な表現があって、とても良かったですね☆
第2回目は短冊に揮毫します。
お楽しみに~(*'▽')/
so/i
2019年4月9日
ラベル :
ずいぶん久しぶりの更新となってしまいました(^_^;)
新しいことがはじまる4月です。
文学館には、新たに1名非常勤職員が加わりました。
関西方面から引越ししてきて数ヶ月とのこと。
いろいろなことが新鮮なようで、
温泉やら桜やら、毎日情報収集にいそしんでいます✍✍
今日は本のカバーをつくる作業。
この作業、地味ですが、はまると楽しいのです☆
そして、館内の喫茶コーナー「フォルダーカフェ」も、
明日リニューアルOPEN!!
〈映える〉メニューもありそう❤
水、木、金 を中心に営業します♪
こちらもチェック ⇒ フォルダーカフェ Facebook
そしてそして、北上のさくらまつりは15日開幕 ❀ ❀ ❀
公園では梅の花が咲き始めましたー
一気に春に向かいます\(^o^)/
T2
2018年12月14日
ラベル :
12月、フォルダカフェもクリスマスの装いです★
雪が降って、ますますクリスマス度アップ↗↗
ドイツの代表的なクリスマス菓子、シュトレンも❤
カフェの年内の営業は23日(土)まで。
年明けは5日(土)からです。
T2