詩歌の森日記
2020年1月24日
ラベル : 講座
1/16(木)、1/17(金)
俳句実作講座 第1回目が行われました。
講師は、高野ムツオ新館長です。
はじめに、現在活躍中の俳人の作品を鑑賞します。
作品について丁寧に説明をされる館長。。。
テーマを絞って作るというのも、
俳句のひとつの作り方との事で
みなさんとても感心をお持ちでした。
次に受講生の皆さんの添削指導です。
受講生の皆さんには、事前に作品を提出して頂いております。
第1回目の題は
「霜夜」 もしくは 「蜜柑」 で一句。
自由題で一句。 です。
ひとりひとり丁寧に添削指導をし、
ときおり冗談も交えてお話をされる館長に
みなさんも楽しんで受講されていました。(^^♪
どんな場面なのか、イメージや映像などが分かるように
具体的に俳句をつくるのも大事なことと、
お話もされていました。
色々なお話を聞くたびに、
とても奥の深いものだなあと感じる講座でした(*'▽')
次回は2/6(木)、2/7(金)となります。
まだまだ寒い日が続いておりますので、
お気をつけてお越しください。(^^ゞ
so/i
最終日。
緊張で疲れはピークだと思いますが・・
前日にひきつづき、2本目の原稿作成。
これもお互いに交換して校正🖊
さらに職員が校正して、間違いをチェック🖊🖊
自分だけでは間違いに気づかないものです。
次は伝票整理をしてもらいました。
何枚もの伝票を順番に並び替え、
電卓をたたきながらパソコンに入力して集計。
これで今月の集計が進みました(^^)/
・・・・・
午後は最後の仕事。レファレンス対応です。
質問に沿って資料をさがし、コピーをとるまでの作業をしてみました。
『サラダ記念日』から、〝サラダ記念日″の歌と〝缶チューハイ″の歌を探すふたり。
3日間で、いろいろな仕事をしてみましたが、
どうでしたか?
それでは3日間を通しての感想をお願いします!!
義 「具体的な仕事内容を知れた。
働くとはどのようなものなのかも体験することが出来、
とても貴重で学びのある職場体験ができた。」
昂 「膨大な量の書物の中から本を見つける作業には
心が折れそうになったが、
丁寧に教えてくださった職場の方々には感謝しています。
三日間、ありがとうございました。」
将来も大事ですが、残り半分の高校生活も
大いに楽しんでください!!
T2
2日目は原稿の入力をやってみました。
黙々と・・
黙々と・・・・
入力が終わったら、お互いに交換して校正🖊
眼がしょぼしょぼする作業です(*_*)
気持ちを変えるため、
たまった本を書棚に戻す作業をしてもらいました。
ふたりとも背が高いので、脚立の出番もなく
さくさくと、はかどるはかどる☆
どうもありがとう!!
では、2日目の感想を!!
義 「昨日に引き続き作業を行ったが、
慣れてきた部分とそうでない部分がはっきりしてきた。
3日目もがんばりたい。」
昂 「職場の雰囲気にも慣れ、
デスクワークや書物の整理などをさせていただいたが、
仕事をする大変さを学ぶことが出来た。」
明日はいよいよ最終日!
T2
2019年11月21日
ラベル :
20日から、
またインターンシップに高校生が来てくれています。
前回同様、来て早々に
「午前中はラジオに出演してもらいます!」と無茶ぶり(^-^;
北上エフエムの
学芸員のコーナーに出てもらいました!
しっかりアピールできていましたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後は古典文学講座の仕事を。
↓ 受付 ↓
↓ 受講中 ↓
万葉集は少し難しかったと思いますが、
頑張って聞いていました。
では、1日目の感想を!!
義 「とても貴重な体験ができた。
初日で緊張したが仕事をやり遂げることができた。」
昂 「不慣れな部分もたくさんあったと思うが、
従業員の方々の手助けをいただいて
無事初日を終えることが出来た。」
T2
2019年11月15日
ラベル : イベント
先週11月9日(土)、
第16回俳句まつりの表彰式が行われました。
すこし緊張した面持ちの入選者のみなさん。
昨年を上回る、多くのお客さまにご来場いただきました。
今年の応募数は、なんと6,011句。
俳人・絵本作家の小林輝子先生による選考が行われ、
うち、132句が入選となりました。
各部門の特選句をご紹介します。
〈 小学校 低中学年の部〉
飛行機が追いこしていく鰯雲
〈小学校 高学年の部〉
どうしよう句がうかばない秋の空
〈中学校の部〉
学校がにぎわうころに山笑う
〈高校の部〉
野球部の最後の思い出海水浴
「これからも俳句をたくさん作ってくださいね」と輝子先生。
今回の入選句について、
丁寧な選評をいただきました。
◇
表彰式後に行われた「俳句であそぼ!」にも、
こどもたちが集まってくれました!
二択の俳句クイズや…
俳句かるたで遊びました。
白熱しています…!
紅葉や銀杏が鮮やかな詩歌の森公園で季語を探し、
俳句作りにも挑戦しました。
どんな句ができたかな?
短冊は文学館に後日展示します。
◇
第16回俳句まつりにご参加いただいたみなさま、
本当にありがとうございました。
来年もたくさんのご応募をお待ちしております!
H.H