- 会期
- 2022年3月18日(金)~2023年3月12日(日)
9:00~17:00 - 場所
- 2階 展示室
- 入場料
- 無料
- 主催
- 日本現代詩歌文学館
- 図録
- 1,100円(図録の購入は こちら)
展示テーマ
太鼓や笛、鉦の響く音、華やかな衣装、多くの人で賑わう往来―まつりが生み出す非日常は、なぜわたしたちの心をこんなにも高揚させるのでしょうか。古来まつりは、神仏や祖霊を敬い、祈りと感謝を捧げる儀式として継承されてきました。ときが移り変わるにつれ、人々が集い、交流し、活力を高める娯楽的な行事としても、さらにさまざまな思いが込められ、わたしたちの日常に深く結びついています。
まつりと密接に関わった〈うた〉もまた、時代を、そして人と人をつなぐものと言えるでしょう。詩歌は、一瞬を永遠にとどめ、空間を即座に切り取り、そのときにはともに味わえないものにも、共有できるかたちを与えます。そして、老若男女を問わず、誰もがその担い手になれるという点でも、現代のまつりのありようと重なってきます。
「集うこと」が制限されるというかつてない事態に、脈々と続いてきたまつりの多くが、立ち止まらざるを得なくなりました。いま、現代の詩歌人たちは、どのようなまつりの情景を描き出すのでしょうか。詩歌のことばをとおして、せめてその賑わいのなかを歩き、多様なまつりの場を共有したいと思います。鎮魂と一日も早くこの疫病が終息することへの願いも込め、「まつりと詩歌」展を開催します。
展示内容
・現在活躍中の詩歌人による直筆作品54点
・出品者による作品朗読音声
・物故作家作品のパネル展示
・インスタレーション「間にあることばのための祭壇 」
出品者(各分野五十音順、敬称略)
詩 | 宇宿 一成 | 金堀 則夫 | 工藤 正廣 |
---|---|---|---|
兒玉 智江 | 杉本 真維子 | 徳沢 愛子 | |
なんば・みちこ | 北條 裕子 | 見上 司 | |
水沢なお | 水橋 斉 | 森本 孝徳 | |
四元 康祐 | |||
短歌 | 井谷 まさみち | 井上 法子 | 魚村 晋太郎 |
近江 瞬 | 岡本 勝 | 神原 猛 | |
紀野 恵 | 楠田 立身 | 島田 修三 | |
俵 万智 | 中沢 直人 | 馬場 あき子 | |
真中 朋久 | 屋部 公子 | ||
俳句 | 飯野 幸雄 | 生駒 大祐 | 大畑 善昭 |
奥田 好子 | 柿本 多映 | 春日 石疼 | |
河村 正浩 | 後藤 岑生 | 鈴木 伸一 | |
高室 有子 | 津髙 里永子 | 中坪 達哉 | |
西村 麒麟 | 宮坂 静生 | 森本 添水 | |
川柳 | 岡崎 守 | 小笠原 望 | 荻原 鹿声 |
小代 千代子 | 榊 陽子 | 佐藤 美文 | |
新家 完司 | 月波 与生 | なかはら れいこ | |
西出 楓楽 | 広瀬 ちえみ | 柳本々々 |
協力者(五十音順、敬称略)
一般社団法人 北上観光コンベンション協会 | 江戸東京博物館 |
株式会社芳賀ライブラリー | 行山流口内鹿踊 |
工藤嘉信 | 公益社団法人 日本文藝家協会 |
国立国会図書館 | さかい利晶の杜 |
雫石隆子 | 樋口由紀子 |
矢沢和女 | 読売新聞社 |