文学館小史

トップ詩歌文学館とは文学館小史

1982(昭和57)年

  • 詩人、出版関係者などが中心となり、詩歌専門文学館の設立運動を開始。

1983(昭和58)年

  • 12月、北上市議会が日本現代詩歌文学館(以下、詩歌文学館)設置を承認。

1984(昭和59)年

  • 4月、職員配置、市立図書館の一室にて資料収集など業務開始。詩歌文学館条例および詩歌文学館基金条例施行。
  • 同月、日本現代詩歌文学館振興会(以下、振興会)設立。最高顧問井上靖(翌年から山本健吉も)、顧問小田切進・相賀徹夫・斎藤五郎、会長灘尾弘吉。
  • 7月、振興会東京総会を開く。
  • 11月、詩歌文学館運営審議会(~平成元年/会長川村洋一、のち相沢史郎)発足。

1985(昭和60)年

  • 1月、館報第1号刊行。
  • 5月、太田俊穂(岩手放送会長)が初代館長に就任。
  • 同月、第一回詩歌文学館の集いを北上市民会館で開催。詩歌文学館賞の創設を発表。記念講演井上靖「詩人として作家として」。

1986(昭和61)年

  • 5月、第一回詩歌文学館賞贈賞式を開催。以降、毎年5月に北上(平成2年より詩歌文学館講堂)で開催。
  • 9月、振興会評議員会(北陸ブロック)スタート。

1987(昭和62)年

  • 11月、振興会顧問(元北上市長)斎藤五郎死去。

1988(昭和63)年

  • 1月、館長太田俊穂死去。
  • 5月、井上靖が名誉館長に就任。振興会最高顧問 山本健吉死去。
  • 7月、起工式。
  • 8月、開館準備委員会発足。

1989(平成元)年

  • 4月、扇畑忠雄が2代目館長に就任。
  • 8月、建物完成、定礎式。

1990(平成2)年

  • 3月、日本現代詩歌文学館運営協会(以下、運営協会)が北上市からの詩歌文学館運営受託団体として発足。理事長は北上市長高橋盛吉。
  • 5月、落成式典、開館。
  • 10月、振興会副会長 萩原廸夫死去。

1991(平成3)年

  • 1月、名誉館長 井上靖死去。
  • 5月、振興会会長に相賀徹夫が、同名誉会長に灘尾弘吉が就任。

1992(平成4)年

  • 12月、振興会顧問 小田切進死去。

1993(平成5)年

  • 11月、俳人の山口青邨居宅「三艸書屋」および庭の「雑草園」を杉並区から詩歌文学館隣接地に移築復元。

1994(平成6)年

  • 1月、振興会名誉会長 灘尾弘吉死去。
  • 11月、詩歌の森公園落成式。

1997(平成9)年

  • 11月、川柳の第一回日本現代詩歌文学館館長賞を贈呈(以降4年ごとに贈賞)。

1998(平成10)年

  • 3月、ホームページ開設。

1999(平成11)年

  • 5月、運営協会理事長に北上市長 伊藤彬が、同顧問に高橋盛吉が就任。

2000(平成12)年

  • 5月、開館10周年記念式典を北上で開催。
  • 6月、開館10周年記念・感謝の集いを東京で開催。
  • 12月、館長 扇畑忠雄退任、篠弘が3代目館長に就任。

2002(平成14)年

  • 4月、別館・日本現代詩歌研究センター開設。
  • 5月、井上靖記念室開設。閲覧室を大幅に改造。

2004(平成16)年

  • 3月、図書・雑誌検索システムをインターネット配信。

2005(平成17)年

  • 7月、前館長 扇畑忠雄死去。

2007(平成19)年

  • 5月、振興会会長 相賀徹夫退任、菊池啓治郎が就任。

2008(平成20)年

  • 12月、前振興会会長 相賀徹夫死去。

2009(平成21)年

  • 5月、振興会会長 菊池啓治郎退任、倉橋羊村が就任。

2011(平成23)年

  • 6月、運営協会会長に北上市長 髙橋敏彦が、同理事長に篠弘が就任。
  • 10月、振興会会長 倉橋羊村退任、伊藤彬が就任。

2014(平成26)年

  • 4月、運営協会法人化。

2020(令和2)年

  • 1月、館長 篠弘が退任し、運営協会顧問に就任。高野ムツオが4代目館長に就任。
  • 2月、前振興会会長 倉橋羊村死去。

このページの
先頭へ