詩歌の森日記

俳句実作講座【添削篇】 2024

 

令和6年度俳句実作講座【添削篇】が開催されました。

講師は、高野ムツオ館長です。

 

DSC_0462.JPG

 

◇第1回 5/16(木)、17(金)開催◇

館長の添削とお話を楽しみに、例年以上に

市内外から沢山お集まりいただいたこともあり、

今年は早速、受講生の皆さんへの

添削指導に入ります。

 

題は「菜の花」または「母の日」で一句、

自由題で一句です。

 

DSC_0398.JPG

 

受講生の方の作品に

語尾に「なう」を使った句があったとき、

「○○なう」というフレーズは

SNSにあげるときによく使われると

高校生の受講生さんから声が上がる場面も。

新しい表現が俳句の中にもたくさん

登場していますね。

 

母の日で句を作るときは、感謝の気持ちを

示すことと、モチーフが大事なのでそうです。

自分の母についての句が基本なので、自分が

母だとちょっと自慢気になってしまうかも?

 

◇第2回 6/20(木)、21(金)開催◇

題は「夏嵐」または「夏野」で一句、

自由題で一句です。

「夏嵐」は強いけれど、

「青嵐」「薫風」はそれに比べて爽やかなときに

使われるとのこと。

 

DSC_0379.JPG

 

館長は、一つの句の中に情報量が多いときは、

見どころを一点に絞ったほうが良い。

また、読み手がその句を読んで、頭の中で

映像化できるかどうかが大事だと

お話しくださいました。

 

◇第3回 7/20(木)、21(金)開催◇

題は「夏の雨」または「栗の花」で一句、

自由題で一句です。

受講生の方の

〈夕間暮れおいでおいでと栗の花〉

という句については

風にそよいでいる栗の花が想像でき、

子どもがいなくなる時間帯の怖さが

うまく表現できているそうです。

 

DSC_0381.JPG

 

受講生の方から、

「旧かな遣い/新仮名遣いは、句の中で

どちらかに統一したほうがよいか」

とのご質問がありました。 

館長からは、

基本はどちらかに統一したほうがよいが、

チャレンジとしてはやってみていいと思うので、

自分なりの表現をさぐっていただければ、

とのお話でした。

 

毎回講座の終了後には受講生に囲まれる

高野館長。

みなさん、館長にきいてみたいことが

たくさんあるのですね。

 

次回もぜひ当館の講座へのご参加、

お待ちしております。

高野館長も丁寧な添削とお話

ありがとうございました。

カテゴリー

プロフィール

日本現代詩歌文学館

日本現代詩歌文学館の公式ブログです。学芸係が、当館の日常や詩歌の森公園の四季を紹介します。

> 日本現代詩歌文学館HPへ

このページの
先頭へ