7/8(土)、7/22(土)、8/6(日)に、
短歌入門講座が開催されました。
講師は、高校の教員(国語科)で、
歌誌『塔』の選者を務めていらっしゃる
梶原さい子先生(宮城県気仙沼市出身)です。
梶原先生の講座は今年で8年目となりました。
鑑賞や実作をとおして、短歌を基礎から学ぶ講座です。
第1回目(7/9)では、短歌の基本的な決まりごとを学んでから、
「付け句」や「題詠」に挑戦!
まずは穴埋め問題!
妻のゐぬ夜の厨(くりや)にわれを呼ぶ「○○」に返事して立つ
○○には何が入るでしょう?
答えはなんと「電子レンジ」!
続いて「付け句」に挑戦!
お題の「もしここにタイムマシンがあったなら」。
続く下の句を自分で作って、
1首の短歌を完成させました。
さて皆さんどんな下の句を考えたのでしょう…?
「渋沢栄一顔になりたい」
「憧れていた古代のローマ」などがあがりました(^^)
その後グループに分かれ、
出来上がった作品に対して感想を話し合います。
次はいよいよ「題詠」!
「小」をお題に一首短歌を作り、
最後に全員で作品を鑑賞し合いました。
第2回目(7/22)では、
短歌のポイント(下の句の付け方、比喩の歌)
を、勉強しました!
最初に壁に貼られた短歌に、
よいところ(感想)を付箋に書いて貼っていきます。
ちなみに作者は伏せてあります。
この短歌は受講生の皆さんが宿題として事前に提出した作品です!
お題は「野」。
野草、野球、富良野、
野原しんのすけ…(^^)
人それぞれいろんな「野」があるのですね。
下の句の付け方、比喩について学んだあと、
最後に1人一首比喩の歌を作りました!
この日も完成した作品について、
感想を話し合いました。
講座を重ねるごとにどんどん積極的に意見が出るように!
第3回目(8/6)では、「変わり歌合(うたあわせ)」に挑戦!
「変わり歌合」では、お題の中の文字を入れ込んで短歌を作ります。
今回は四人一組の班に分かれ、お題の文字を一人一字ずつ担当しました。
「羽」「生」「電」「撃」Σ(・ω・ノ)ノ!
最近ウワサのあのお方です!
発表は、短歌の作者とは別の人(応援者)が行います。
応援者の皆さん、事前に作者にお話を聞いたり…
大切な作品をどのようにプレゼンするか考えてました。
作品のいいと思うところを、
自分のエピソードを交えたりしながら発表してました!
短歌は自由で楽しいという先生のお言葉のとおり、
終始楽しい雰囲気の中での講座でした。
最後に受講生の皆さんからは、
とても楽しかった、また参加したいという声もいただきました。
梶原先生、受講生の皆さん、ありがとうございました!
A