詩歌の森日記

短歌入門講座 第1回

8月29日(土)

短歌入門講座の第一回が開催されました。

講師は宮城県気仙沼市出身、
高校(国語科)の教員でもある
歌人の梶原さい子先生です。

今年は定員を減らして開催しました。

 

短歌は難しいとか高尚と思われがちですが、

そんな風に思わなくてもいいんですよ

と、先生。

鑑賞や実作をとおして、

基礎から学ぶ全3回の講座です。

 

まずは・・・

①エクササイズ(^^)/

隠された部分【   】を考えてみます。

「いくつもの【   】が転がりて進みゆくなり列島の四季 内藤明」

DSC_0090.JPG

「昼と夜」「タンポポの種」「天気記号」

「サラリーマン」「悲しみ」…色々なジャンルの言葉が挙がりました。

他の人って自分が思ってもみないことを考えてるんだなあと

思いませんか。と先生。

実際の短歌は「首相の首」がはいるそうです。

タイムリーな内容ですね( ゚Д゚)

言葉遊びをしながら、教室の雰囲気と頭がほぐれてきました(*^^*)

次は・・・

②提示された上句(575)に

下句(77)を付けていく(付句)

DSC_0103.JPG

下句を自分で考えて、短歌に仕上げます。

2つのお題に取り組みました。 

 

「あの夏のあなたがとても好きでした」

受講生からは「ふわりと消えた携帯メール」

「会いたいと言うあなたは嫌い」

「長い黒髪風に吹かれて」などが挙がりました。

 

「ひどいこと言ってしまった帰り道」

受講生からは「買ったコーラの真っ黒な泡」

「空の絵の具に混ざって消えたい」などが挙がりました。

 

そして、一見関係のないところにもっていく手法を紹介して

いただきました。

例えば「遠いところに月一つある」など。

読手が想像を発展させるところに

短歌の面白さがあるとのお話をされていました。

 

最後の挑戦は…

③あらかじめ決められた題によって詩歌を作る(題詠)

お題は「水」です。

班に分かれて発表し合った後、全体で鑑賞しました。

DSC_0140.JPG

 

先生は短歌はやり取りなので、読み合うことも大事と仰っていました。

 

DSC_0094.JPG

講座を終えると、「歌」にうたわれている体験があっても

なくても、様々に思い浮かべて自分なりに味わうことができていました。

不思議と短歌を身近に感じることができた第一回目でした。

 

 

 

Bakky

 

 

 

 

 

 

カテゴリー

プロフィール

日本現代詩歌文学館

日本現代詩歌文学館の公式ブログです。学芸係が、当館の日常や詩歌の森公園の四季を紹介します。

> 日本現代詩歌文学館HPへ

このページの
先頭へ