詩歌の森日記

ことばに探る万葉世界

古典文学講座

 

本年度の古典文学講座〈万葉集〉が10月23日(水)にスタートしました。

 

講師は岩手県立大学名誉教授の佐々木民夫先生、

全6回のコースとなります。

 

DSC_0472.JPG

 

「令和」の出典としてますます注目されている万葉集ですが

当館では毎年人気の講座です。

 

DSC_0466.JPG

 

1回目のテーマは「令和」、

そして万葉集の「うめ(梅)」について。

 

話題の「梅花歌」の背景を学びました。

 

ちなみに、万葉集で一番多く歌われている植物は?

 

答えは「萩」

 

「梅」は2番目に多く歌われているそうです。

 

DSC_0460.JPG

 

7、8世紀に中国から渡来し、当時一般には珍しかった「梅」。

 

「花」=「桜」となるのは、次の古今和歌集の時代から。

 

時代や背景を知ると鑑賞も違ってきます。

 

次回10月30日(水)は「万葉集の女帝」

どんなお話を聞くことができるのか

楽しみですね。

 

 

sat

 

 

 

 

 

 

カテゴリー

プロフィール

日本現代詩歌文学館

日本現代詩歌文学館の公式ブログです。学芸係が、当館の日常や詩歌の森公園の四季を紹介します。

> 日本現代詩歌文学館HPへ

このページの
先頭へ